top of page
森林
スーツを着た男性の写真

​介護事業所のみなさまへ

​足立区が「人材確保」と「定着」を支援します。

求職者の受け入れ先施設になって、

新規採用・職員の定着につなげてみませんか。​​

本事業は足立区内に所在する介護・障害福祉サービス事業所と求職者とのマッチング・定着支援を行います。

​​求職者が希望する施設で、3ヵ月以内の実習もしくは3~5日間のインターンシップ研修を行い、

その後就職を目指す「紹介予定派遣」となります​。

事業参加の時点で無資格の方は、実習期間中に介護職員初任者研修を受講します。

実習終了後は求職者と双方合意の上で直接雇用をしていただく流れとなります。

 

※本事業は介護分野で就業を希望する方と区内介護事業所・障がい福祉サービス事業所等を結ぶ公共事業です。

 直接雇用を前提とした紹介予定派遣、就業前のインターンシップ体験等により雇用後のミスマッチを減らし、

​ 安定的な雇用へと繋げることを目的としています。

​事業所が参加する

主な3つのメリット

背景1.png
貯金箱

足立区が主催する公共事業だから、

採用までの​費用が掛からない!

正式採用(直接雇用)に至るまでの派遣期間中、金銭面での事業所負担はございません。
求職者の実習・研修中の交通費やお給料はすべて運営事務局からお支払いいたします。

背景2.png
2.png

インターンシップ制度・実習制度が
ミスマッチングを防ぎます!

インターンシップや実習中の求職者のフォロー・ケアは運営事務局にて行います。
求職者が働く上での疑問や不安を解消し、採用後の就業定着を促進します。

背景3.png
3.png

資格取得支援で、

有資格者の採用強化に繋がる!

求職者が無資格の場合は実習期間中に【介護職員初任者研修】を受講し資格取得支援を行います。
正式採用時には、有資格者として直接雇用をすることが出来ます。

​事業参加から人材紹介、直接雇用までの流れ

STEP 1 参加申込み(求人情報の提供)

​まずは求人情報をご提出いただきます。

その情報を基に条件に合う求職者とマッチングをいたします。

STEP 2 職場見学・面接

運営事務局(シグマスタッフ)より候補者をご紹介いたします。

見学の日程・実習内容を確定し、施設・事業所​にて面接を行います。

STEP 3 3ヵ月以内の実習期間

有資格者の方は2ヵ月、無資格・未経験の方は3ヵ月以内の期間、紹介予定派遣として実習をいたします

この期間中に実習と並行して無資格の方は【介護職員初任者研修】を受講します。

STEP 4 意向の確認

​実習期間の終了1ヵ月前頃に、求職者と事業所の双方に就業・採用の意向確認を行います。

​正式採用時の労働条件等を明示いただき、双方合意のもと実習修了後に直接雇用となります。

STEP 5 正式採用(直接雇用)

実習期間終了後、いよいよ正式な職員として雇用をしていただけます。

採用後は運営事務局まで「採用証明書」をご提出ください。

◎​インターンシップ研修について

概ね16歳から40歳未満の求職者の方が活用できる短期就労体験の制度です。

最低3日間、最大5日間で1日4時間、介護のおしごと体験を目的とした研修になります。

運営事務局にて希望者を募集し、条件の合う事業所へご連絡差し上げます。

日程・研修内容の確定後、事業に参加された事業所様で受け入れをお願いいたします。

足立区ロゴ1

令和7年度 足立区​介護人材確保総合事業公式ホームページ

​足立区介護人材確保総合事業 運営事務局

0120-012-233

​【受付時間】平日9:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)

主催: 足立区高齢者施策推進室医療介護連携課  TEL:03-6807-1046

​運営: 株式会社シグマスタッフ

bottom of page